★eco365イベントプログラム概要★

お疲れ様です★
eco365のイベントの、今のところの予定ですが、一応把握しておいてください(・ω・)ノ♪
対象は5歳児クラスの30人ほどです(*3*)
★日時★
 平成27年 01/26(月)
  09:00   最寄り駅集合 三三三(卍 ・ω・)卍  [→駅]
  09:40   幼稚園到着 (^ё^) 
  10:30~  イベント開始(初めのあいさつ・キャラ紹介)
  10:40~  くるくる紙芝居 (ΘωΘ)
  10:48~  ゲーム (ノΦωΦ)ノ
  11:05~  終わりのあいさつ・お土産贈呈・認定証の授与
  11:15   解散 (;ω;)ノシ
★場所★
 幸幼稚園(さいわいようちえん)【信太山駅(阪和線)】
     or
 北松尾幼稚園(きたまつおようちえん)【和泉中央駅(泉北高速鉄道)】
★和泉市の幼稚園★
(第一回イベント)国府幼稚園
(第二回イベント)横山幼稚園
(第三回イベント)伯太幼稚園
(第四回イベント)北池田幼稚園
◎幸幼稚園 (第一希望)
○北松尾幼稚園 (第二希望)
★ゲーム内容(復習)★
 【○×ゲーム】
 ・各グループでまずエコあわせを行う。
 ・エコあわせが終わったチームはもう一度行う。
 ・時間がきたら、司会者(他でも大丈夫です)が前に出て、大きなパネルを用いて
  全体で○×ゲームを始める。
 ・各チーム移動はせず、その場で○×ゲームをする。
 ・問題が終わったら、各問題に沿ったシールを台紙に張っていく。
・班ごとに記念撮影をする。
 【シール】
 ・6人チームで1人5枚程度配る。
 ・シールの種類…
   ①自転車に乗ったひろし
   ②エコバッグを持ったひろし
   ③木と、木陰で休んでいるひろし
   ④長袖を着たひろし
   ⑤ソーラーパネル&サンママ
   ⑥電車
    +
   ⑦花
   ⑧木
 ・①~⑥は各グループ1枚ずつあり、園児に好きなものを選んでもらう。
 (人数が少ないグループで余ったシールは、学生が持つか喧嘩にならないようなら園児たちに持ってもらう)
 ※シールを印刷してそれぞれカットする作業ですが、主に3年がする予定ですがおそらく枚数や人数的に厳しいと思いますので、1年生・2年生にも手伝ってもらうことになると思います。その際はよろしくお願いします><
★グループ分け(仮)★
 1班…大野さん(3年)、水谷くん(2年)
 2班…吉永さん(3年)、木本さん(2年)
 3班…小川くん(2年)、王くん(1年)
 4班…杉本さん(2年)、中川さん(1年)
 5班…中川さん(2年)、川上くん(1年)
 6班…中野さん(2年)、山地さん(1年)
※もし班の中に欠席者が出たら、他の役割についてくれている人に入ってもらう形になります。
★司会者(候補)★
 小野寺さん(1年)、細川さん(1年)ペア
 (サポート:小川くん(2年))
★読み聞かせ(候補)★
 宮越さん(1年)
 (サポート:小田さん(3年))
★カメラ★
 泰山さん(3年)
★ビデオ(候補)★ 
 菅原さん(OB)
★タイムキーパー兼サポート★
 山中さん(3年)
 小田さん(3年)
★おみやげ内容★(人数分30セット+予備3セットの計33セット作ります)
【今年はエコバッグは作らず、美専の不織布のカバン(茶色)を流用します。Σ(・ω・)
 クリアファイル(お土産を挟むファイル)も美専のものを使用します。】
○エコマスター→NEW
○エコロン検定→前回と同じ
○エコのたね→前回と同じ
○エコすごろく→前回と同じ
わくわくエコセット→デザイン・大きさ変える(B4台紙の紙袋)
  ・マグネットシール、ステッカー→デザイン変える
  ・ポストカード→デザイン変える
  ・おりがみ(5種)→NEW
○ぬりえ(2枚)→前回と同じ
○カレンダー→どうするか検討中
保護者宛のお知らせ(ARの使い方等)→B5で作る(検討中)
おみやげ内容は3年が進めていきます。
もしかしたら2年生にもお願いすることが出てくるかもしれません。よろしくお願いします><;
以上です★
こんな感じでしますので、よろしくお願いします!(◎3◎)ゞ+