平成26年4月7日(月) 3年前期進行予定報告

今回新たにおみやげにわたす教材を作成することとなりました
◎3年スケジュール
・2週目にタイトル決定、企画書提出
・3~5週目に内容(ページ構成)・各担当を決定
・6~7週目にページのラフ
・8~11週目にくるくる紙芝居改定案
・12週目から教材仕上げ
上記のスケジュールで前期進行していこうと考えています
また
・昨年のカードゲームのルール改訂
・後期にカレンダー、エコバック、メダル、ポストカード、ポストカード、マグネット・シールステッカーのデザイン変更と認定証、エコのたね、エコ検定、エコすごろくの増刷・プリントやくるくる紙芝居の改定案模索
も行います
2年生に前期はゲームの新ルール考案、下敷き・エコバックのデザイン、教材のトレース・色づけ、を任そうと考えています
◎2年生スケジュール
・1~3週目にゲームの新ルール考案
・4~6週目に下敷きデザイン
・7~11週目に教材のトレース仕上げ
・12~14週目にエコバックのデザイン決定
※2週目にゲームルールチェック
※13週目にエコバックデザインチェック
ゲームルール改定について
・ルールがややこしかったため、前のゲームのカードを使ったよりシンプルでわかりやすい新ルールを考案することになりました

『第1回 まちなか美術館 きんたくんギャラリー イベントレポート』

はじめまして!コミュニケーションデザイン専攻OBの菅原です。
この度、「第1回 まちなか美術館 きんたくんギャラリー」というアートイベントへCD専攻が取り組んでいるECO365プロジェクト内のコンテンツ、ARカードを二次使用という形で出展させて頂きました。
イベント参加のお客さんを見させて頂きARを映し出すアプリをダウンロードしてもらう、という事のハードルの高さを実感しました。
一方で、「自分のキャラクターもARにしてほしい」という作家さんからの声や
イベント運営の方から「スタンプラリーのようなものとしてユーザー参加型のイベントとして活用できそう」といった意見も頂く事ができました。
今回、多くの人にARやECO365プロジェクトについて知って頂き、意見を頂く事ができました。
もしこのようなイベントがあればよりブラッシュアップした形で参加させて頂けたら思っています。
また展示物の制作に協力して頂いた在校生、アシスタント、ありがとうございました。
コミュニケーションデザイン専攻 OB 菅原 広司
photo_04.jpg
photo_03.jpg
photo_02.jpg
photo_01.jpg

ギャラリー出展します。

川西市の中心市街地をアートでいっぱいにするイベント、「川西まちなか美術館」に出展します。
OBと1年生のプロジェクトチームが担当しました。
スマホで等身大のうえきんと一緒に写真を撮れます!ぜひ体験しに来てください!
第一回 川西まちなか美術館 きんたくんギャラリー
開催期間
2月22日(土)〜3月9日(日)
10:00〜18:00
入場無料

エコ365イベント開催!

1月27日(月)10時30分より、和泉市立北池田幼稚園のほし組(5歳児クラス)27名の子供たちにエコイベントに参加してもらいました!
開始前に1時間ほど時間をいただいて、大型モニターと、くるくる紙芝居やお土産の準備をします。
はじめの挨拶後、教育センターの方からご挨拶をいただき、エコロン村キャラクターの紹介です。
大型モニターに繋いだPCを使って説明します。
キャラクターの役割を知ってもらったら次はくるくる紙芝居です!
_IGP2968.jpg
裏からライトを当ててます。
_IGP2969.jpg
子供たちに興味を持ってもらえるように頑張りました!
_IGP3007.jpg
エコあわせカードゲーム。
小さな子供でもわかりやすいルールで、みんなでエコを楽しく学びながら遊んでもらえました!
_IGP3019.jpg
_IGP3042.jpg
_IGP3063.jpg
終わりの挨拶。
エコ認定証を教育センター長より授与。
_IGP3077.jpg
イベントのお土産をそれぞれに手渡して、子供たちからのお礼の品をいただきました。
ありがとうございました!
_IGP3096.jpg
最後にメダルを一人一人の首にかけてあげてイベント終了です。
_IGP3099.jpg
◆お土産のエコバッグ内容
・エコ検定
・エコのたね
・エコすごろく
・ポストカード2枚
・ARカード3枚
・マグネットシール&ステッカーセット
・A4ぬりえ2枚
・保護者の方へ
・下敷き2枚
・メダル
◆幼稚園配布
・エコロン村カレンダー
・認定証
子供たちがおうちに帰ってからも楽しんでエコを実践できるイベントになったと思います。
ありがとうございました。

エコせっと完成しました!

お土産用のエコせっとを制作しました。
IMG_2017.jpg
画像右下のうえきんはマグネットになっていて金属面に組み合わせて貼って遊べます。
画像上部のQRコードカード(3枚)は専用アプリで読み取るとそれぞれのキャラクターが画面の中で動く仕掛けを作りました!
QRコードの使い方はポストカード宛名面に。
IMG_2038.jpg
専用(フリー)のアプリで読み取ると楽しいキャラクターが動き出します!
現在は3体ですが、今後増やしていく予定です。
IMG_2019.jpg

和泉市教育センターと打ち合わせ

和泉市教育センターの方と訪問する幼稚園関係者の方と打ち合わせを行いました。
イベントの趣旨とイベント当日の流れを説明させていただきました。
エコ365イベントの定例「くるくる紙芝居」の物語の紹介と、当日園児に配るお土産の紹介と、エコあわせのゲーム概要も説明させていただきました。
エコあわせカードゲームはスムーズに進行できるようにイベント日前に事前に先生方に体験していただきます。

エコバック完成しました!

プリント部分が多くなると失敗するリスクが増えるというのを制作途中で気付いたので、シンプルで可愛いデザインにしました。
結果おえかきスペースも広くなったので良かったです♪
カラーペンで子供たちに自由におえかきしてもらうと、自分だけのオリジナルエコバッグが出来ます。
IMG_2016.jpg