B班(地図担当)
おおよその地図の形が決まりました。又、地図を作るうえで、ある程度場所によって役割を分けて考えたほうが分かりやすいと思なり、エリアを
①町部
②農村部
③スマートシティ
④リゾート地
の4つに分け、各々が1エリアを担当するという形になりました。
道永
おおよその地図の形が決まりました。又、地図を作るうえで、ある程度場所によって役割を分けて考えたほうが分かりやすいと思なり、エリアを
①町部
②農村部
③スマートシティ
④リゾート地
の4つに分け、各々が1エリアを担当するという形になりました。
道永
1月27日(金)、子どもたちにゴミの分別を通してエコの大切さを伝えようという事で
いろんな出し物やゲームを用意し、和泉市立横山幼稚園に行ってきました。
まずはゴミの分別についての、くるくる紙芝居を行いました。
次に、紙芝居の内容に繋がりのあるカードゲームです。
紙芝居効果もあってか、子ども達はしっかりゴミの分別ができるようになっていました。
最後には、用意していたプレゼントと、認定証を贈呈!
みんな嬉しそうだったので、頑張ってきた私たちも、一安心です。
あと、メンバーに感想を聞いてみました!
Yさん
「自分たちで考えた内容や子ども達へのプレゼントが、子どもの目線に合うのか、
どんな反応なのか不安でしたが、喜んでくれて本当に良かったです。
普段接する機会があまりない子ども達に新鮮さを感じ、すごくいい経験ができました。」
Tさん
「子ども達の素直な反応がすごく楽しかったのですが、予想外の行動をされると、
どう対応していいか分かりませんでした。
もっと臨機応変に対応できるようになりたいです。」
Mさん
「去年も参加して、別の幼稚園でカルタ大会をしましたが、今年は去年よりも
学生と子ども達が接する機会が多いゲームを企画しました。
どうなるかやってみないと分からないものなのでドキドキしていましたが、
私たちが伝えたかった“ゴミの分別”をしっかり理解してくれたので良かったです。」
普通の授業では出来ない良い経験が出来たと思います。