A班 進行状況 12/4/28

今回は、ウッドフォルモでキャラクターレリーフ5体を成形しました。
土台はダンボールで斜めに立てる形に決定しました。
次回からは引き続き、残りキャラクターと動物のレリーフを成形、研磨、着彩、土台付けと進めていきたいと思います。
担当:義智

A班 進展状況


ウッドフォルモ・ラドール 2種の粘土で制作
各3サイズで制作、研磨作業に移る
試作の結果 ウッドフォルモに決定
色を塗らずカリスマカラーによる顔部分の着色のみに決定する
サイズは最大で10cm程度までとすることになった
また、土台部分は検討中
以上

B班 マップ

マップに載せる建物のデザインが決まり、今回からIllustratorで作業を開始しました。
マップのエリア①都市部③スマートシティを同じ都市エリアにし、その中で街(住宅地等)、スマートシティに分けることにしました。
牧場の動物キャラも考え、A班に立体で作ってもらう予定です。
4月21日 書記 堤

B班(地図担当)

おおよその地図の形が決まりました。又、地図を作るうえで、ある程度場所によって役割を分けて考えたほうが分かりやすいと思なり、エリアを
①町部
②農村部
③スマートシティ
④リゾート地
の4つに分け、各々が1エリアを担当するという形になりました。
道永

4/16進捗

■森
ネーミング決定「エコロン検定」
ロゴ作成
■出題数
WEB版には3カテゴリ各10問ずつ出題
問題集(紙)には3カテゴリ各5問ずつ出題
■エコロン検定問題集(全24ページ)ページ割決定
P1 エコロン検定にチャレンジしよう!!
P2-P3 温暖化とは
P4-P5 温暖化が進むと
—地球温暖化
P6-P10 問題1~5
—節電・節水
P11 節電ってなあに?
P12-P16 問題1~5
—リサイクル
P17 リサイクルってなあに?
P18-P22 問題1~5
P23 web版エコロン検定紹介
P24 ECO365イベント紹介

リサイクル問題内容

問題の分類
-----—
①ごみをださない
②もう一度つかう
③それでも出たゴミはリサイクルする
問題集
-----—
(1)車はリサイクルできる?③
できる/できない
(2)リサイクルマーク正解はどっち?③
(3)ペットボトルを捨てるときどうする?③
ふたを取る/ふたを取らない
(4)買いものに行くときどうする?①
レジ袋をもらう/エコバッグを持っていく
(5)スーパーに行ったらどっちを買う?②
つめかえ/使い捨て
web
-----—
(6)缶には種類がある?③
ある/ない
(7)びんは何にうまれかわる?③
びん/缶
(8)もう遊ばないおもちゃ、まだキレイだけどどうする?②
捨てる/お店に持っていく(回収)
(9)リサイクルできないのはどっち?③
写真/古新聞
(10)ジュースをこぼしてしまいました。①
ティッシュで拭く/ぞうきんで拭く
--------------------------
〔保留〕
★紙はどうやって使う?
両面つかう/片面だけ使う
★びんは飲み終わったらどうする?
捨てる/お店に持っていく(回収)
★もう遊ばないおもちゃ、まだキレイだけどどうする?
捨てる/お店に持っていく(回収)
★今日のばんごはんはおすしだ!どっちを使う?
マイはし/わりばし
★紙をつくるとき、どっちがエコ?
古紙から紙をつくる/木から紙をつくる
桑名・梶原

節電・節水問題内容

問題集
-----—
★夏のエアコンの設定温度はどっちがいいかな?
a.28℃ b.23℃
★使ってない部屋の電気はどうする?
a.消す b.つけたまま
★テレビを消すときはどっちがエコかな?
a.主電源を消す b.リモコンで消す
★冷蔵庫を使うときは
a.すぐに閉める b.開けっぱなし
★洗濯物はどうやって洗う?
a.まとめて洗う b.洗いたいときに洗う
web
-----—
使っていないコンセントはどうする?
a.抜く b.さしたまま
洗濯物を乾かすにはどっちがエコかな?
a.自然乾燥 b.乾燥機
ドライヤーを当てる時はどっちのがエコかな?
a.しっかりタオルで拭いてから b.びしょぬれのまま
植木の水やり、どっちのがエコかな?
a.雨水やお風呂の残り湯 b.水道から直接
風呂の残り湯、どうする?
a.洗濯や植木の水やりに b.そのまま捨てる
--------------------------
〔保留〕
掃除機の紙パックはどうする?
a.こまめに交換 b.たまに交換
お皿の油汚れはどうする?
a.古い布などで拭いてから b.そのまま水洗い
消費電力が少ないのはどっち?
a.家族みんなでひとつの部屋でご飯を食べる b.家族が別々の部屋でご飯を食べる
谷前・山澤

温暖化問題内容

■紙用
1.地球の温度は今、上がってるか下がってるか
2.近くに行く時は自転車か車か
3.温暖化が進むとどうなるか?
  (動物の住む場所が無くなっていく
  
4.Co2を減らすには
  緑を育てる
5.環境にいい発電方法
  太陽光発電か火力発電
■Web用
1.お風呂はみんなで入ったほうがいいか
2.電球はどっちがいいか
  LED電球か普通の電球
3.買い物に行く時はエコバッグを持っていく
4.温暖化が進むとどうなるか?
  (森林が減っていく、砂漠が多くなる
5.こまめに蛇口を締める
菅原、菅野

A班

人形の大きさを確認するため数種類の人形を粘土で作ってみました。
粘土の種類は来週乾いてからどちらの粘土を使うか検討してみます。
粘土の台を何にするか検討中です。
書記:高柳

エコロン村マップ制作 A班

A班:高柳、義友、森本、森田
A班ではB班の作るマップと一緒に遊べるように半立体の人形として、キャクター12体を制作することになりました。
それぞれの担当
 ・高柳:うえきん、ひろし君、ママ
 ・義友:ペット夫人、カン村長、ビン左衛門
 ・森本:Co2君、トイレットペーパー、パネル
 ・森田:バック、タンブラー王子、スチロール
使用する材料はウッドフォルモです。
人形は最大で約10cmの予定。
書記:森田
授業日 4月7日