G13049 身近な医療とハイテク

ハイテク技術が駆使される医療というと、

難病の治療のような印象を持つが、

今回は誰もがかかりえる、身近な「熱中症」について取り上げたいと思う。

 


おはよう!ドクター#14 熱中症 その具体的な対策と予防法 – YouTube

 

熱中症の対策としては、水分をとる、身体を冷やすなどが挙げられるが、

最新のハイテクマシンとして、「アークティックサン」というものがあるそうだ。

 

これは、熱の伝わりやすいジェル素材のパッドを胴体や太ももに貼り付けて、

体の表面から全身を冷却する方法だ。パッドの内部を冷却水が循環し、本体の冷却装置で循環水温を自動で制御して、体温を管理するしくみだ。

 現在のところアークティック・サンを用いた治療は、脳が障害を受けた際、脳障害の進行を防ぐために体温を低く保つ「脳低体温療法」に対しては保険が使えるが、熱中症の治療には保険が認められていない。

 だが、数年前から熱中症の治療にアークティック・サンを用いてきた同院救命救急センターの渥美生弘医師は、こう評価する。

「体の表面にジェルパッドをあてるだけなので、患者さんの体に対する負担が軽く、

従来の体表冷却法に比べて早く確実に目標体温まで冷却・維持できることが大きな利点です」。

 

一方で「注意すべき点もあります。ほかの体表冷却法と同様、患者さんが冷たさを感じて体が震える『シバリング』を起こすことはあります。

シバリングが起きると、筋肉が収縮して熱を産生し、体温上昇につながるので、患者さんの状態を常にしっかりと観察することが必要です」と話す。

 全国の医療機関で昨年夏、熱中症の治療を受けた人は40万人を超えた。

 受診者の治療内容は点滴治療や水分補給、体の冷却などが9割以上を占める。入院した人は1割に満たないが、受診者の0.1%、550人が亡くなった。統計をまとめた昭和大学病院救命救急センター長の三宅康史医師は、こう警告する。

熱中症で入院しても翌日には後遺症なく退院できるケースがほとんどですが、

死亡例の多くは搬送当日、または翌日に亡くなっています。

つまり、熱中症は正しい診断と早期治療を行えば速やかに回復する一方、

治療が遅れると何をしても助けることのできない病気といえます。

だからこそ、熱中症に関する正しい知識と応急処置の方法や予防法をきちんと知っておくことが重要です」

 

身近な病気でも、死に至るケースもある熱中症

これから高齢化が進むにつれ、より注意していかなければならないことの一つであろう。

予防が一番であるが、早期治療を行えば回復できる病気なのだから、

保険の適用など、日常の治療になじんでいってほしい技術である。

 

〒545-0003
大阪市阿倍野区美章園2-23-9
© OCA Digital Design Course All Rights Reserved.