G15021 ジェネレーティブデザイン

今年、デジタル化が進んで最近ではコンピューターまでもがデザインをするところまで発展してきました。デザイン以外でもこれまでに起きた事件などのシュミレーションや骸骨を使って当時の顔の復元までもするこの技術はこれまで以上に進んでいるのではないかと考えています。
あるブログでは『ここまでの技術の発展はどれもがデザイン、クリエイトされてきたビルや橋、車や機会、製品やデバイスなど素晴らし物共通すること。どれもが死んでいる。』と載せている。なぜこのブログはこんなことを書いているのだろうとは思いますが、人間の歴史などをたどっていくと人間というのは、人生の短い時間の中でたくさんの知識や技術を身に着けていくのです。その中では、朽ちてしまったものや問題点となるものも少なくありません。
では、ものを商品にするというのは人による実験や研究による地道な作業が必要となるが、コンピューターの計算でするとなると、今までしてきた時間がより凝縮されるということがわかってきます。
株式会社NIKEはスポーツ関連の商品を扱うことで有名な企業ですが、そこでもコンピューターの計算などを用いています。
スポーツ選手の本来備わっている姿が発揮できているのか、それをいかに引き出しているのか、それがスポーツ選手にとって最高のパフォーマンスになっているのかを追及しています。これまで、NIKEでは生体力学やスポーツ医学などの科学的な研究を行いスポーツ選手をサポートしてきました。デザイナーはスポーツ選手の体の動作を精密に解析しながら新しい素材やテクノロジー、製品開発に挑んでいます。カスタムソフトウェアツールを利用し、高速ビデオ撮影、モーションキャプチャ、シューズ内部の圧力測定などで収集したスポーツ選手のデータを視覚化により、スポーツ選手の生理機能と生体力学構造にあったシューズをつくることができます。
つまり、限りなく個人最適化した、いうなればオーダーメイドのシューズをつくることができるのです。
DSC09365
コンピューターでの計算が使われているこの企業でもやはり実際に人が使ってみなければわからないものでもあるのと同時に触ってみなけばわからないものや見てみなけれはわからないものがある限り、ジェネレーティブデザインというものは未知なるせかいなのかもしれません。

〒545-0003
大阪市阿倍野区美章園2-23-9
© OCA Digital Design Course All Rights Reserved.